お知らせ

溶接工になるには何が必要?取得すべき資格とは何かをご紹介


 

 

溶接工に興味を持った人にとってどのような準備をしたら就職できるのかは気になる点ではないでしょうか。

溶接工になるには何が必要なのでしょうか。

この記事では溶接工を目指す人が取得すべき資格について紹介し、やっておくべき準備をわかりやすく解説します。

 

・溶接工になるには資格が必要

全く経験のない人が溶接工になるには資格を取得することが必要です。

溶接工とは各種工場や建設現場などで溶接の作業を担当する専門家です。

金属を溶かして接続する技術は高度なもので、危険も伴います。

そのため、正しい知識と技術を持っている人だけが溶接工として現場で作業できる仕組みになっています。

溶接については労働安全衛生法などの法律によって国家資格を取得しなければ作業に従事できないと定められています。

たとえやり方がわかっていたとしても資格がなければ仕事には従事できません。

資格の種類によって担当できる業務が異なるため、

幅広い溶接業務に携われる溶接工になりたい場合には複数の資格を取得する必要があります。

これから溶接工を目指したいという段階では、

溶接工になるには少なくとも一つは資格を持っていなければならないと考えると良いでしょう。

 



・溶接工になる際に取得すべき資格

溶接工になるにはガス溶接技能者とアーク溶接作業者の資格をまず取得しましょう。

溶接工としては最も基礎となる二つの技能がガス溶接とアーク溶接です。

必要になる現場も多いことから、就職する上で重要な資格になります。

ガス溶接とは可燃性ガスを使って発生させた炎を使う溶接方法です。

それに対してアーク溶接とは溶接棒と金属の間にアークを発生させることで溶接をします。

どちらも対応できる素材は類似していますが、

知識と技術のどちらの観点でも性質が異なるので別々に資格を取得しなければなりません。

ガス溶接とアーク溶接の一方だけでも溶接工になることはできますが、

両方とも使えないと溶接できるものが限定されるのが問題になりがちです。

金属に厚みがあるか、熱が周囲に広がっても問題ないかなどといった観点で

状況に応じてガス溶接とアーク溶接を使い分けられると優秀な人材として認めてもらえます。

この他にも溶接工として活躍するための基本的な資格はたくさんあります。

アルミニウム溶接技能者、ボイラー溶接士、各種JIS溶接技能者が代表的なものです。

また、溶接工としてキャリアアップを目指す際にはガス溶接作業主任者、溶接管理技術者、

溶接作業指導者といった資格もあります。

このような技術資格は実務経験を求められる場合が多いので、

溶接工になってからどのような道を進みたいかを考えて詳細を確認しておきましょう。

 

・ガス溶接とアーク溶接の資格の取得では講習がある

ガス溶接技能者やアーク溶接作業者のように溶接工にとって基礎となる資格の取得の際には講習を受けられます。

講習を受講して試験を受けて合格することで技能がある人として認めてもらえます。

特にこの二つの資格は溶接経験が全くない人でも取得できるのが特徴なので、

実技を行えるようにするための教育が必要と考えられています。

これから溶接工を目指したいと思っている人も、資格取得のために予め訓練を受ける必要はありません。

公共職業訓練校を利用することになるので、溶接工になりたいと思ったら講習の日程を確認して申し込みましょう。

なお、アルミニウム溶接技能者やボイラー溶接士などの場合には実務経験が求められ、

資格の取得の際には講習はありません。

学科試験と実技試験を受けて合格すれば資格を取得できるという仕組みです。

ガス溶接作業主任者などの場合にも講習なしで試験を受ける形なので覚えておきましょう。

 

・まとめ

溶接工になるにはガス溶接とアーク溶接の資格を取得するのが大切です。

どちらも講習を受けて知識も技術も身につけられる仕組みになっています。

これから初めて溶接工になろうと考えている人に適しているので、まずは資格の取得を目指しましょう。

 

広島の溶接工は株式会社小林工業にお任せ下さい。


会社名:株式会社小林工業

住所:〒720-0834 広島県福山市明王台1-13-11

電話番号:080-1903-2111

事務所番号/FAX番号:084-952-0549

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

対応エリア:福山市を中心とした広島県全域

pagetop