お知らせ

溶接工が工場勤務をした場合の仕事内容や資格について解説!

溶接工は、金属を養成する技術者で、様々な現場においてその技術を発揮しています。

主な場所を挙げるだけでも建築現場や造船、プラントなどの製造や建設関係といった場所です。

 

その中でも、多くの溶接工が勤務しているのは、製造業を中心とした工場です。

今回は、工場勤務の溶接工の業務内容や勤務体制、さらには必要とされる資格について解説します。

 

溶接工は勤務する工場でどのような業務を担当するのか?

工場での溶接工は、自動車部品、建設機械の製造や各種工業製品の直接製造に携わります。

工場内で溶接加工の必要な場所に配置され、各部品の溶接と組み立てを実施しています。

 

各部材ごとに溶接作業を行うので、扱われる材料のサイズはそれほど大きくないのが特徴です。

また、溶接の種類も圧接や融接、ろう接など様々な手法が行われます。

 

一方で、建設現場では比較的サイズの大きい材料を用いて溶接をし、屋外での作業が多いが工場勤務の溶接工とは違った業務内容といえるでしょう。

 

こちらは融接とろう接がメインです。

仕事内容で溶接の種類にも触れましたが、次の項目でも補足として溶接の種類についても紹介していきましょう。

 

工場で勤務する溶接工が携わる溶接の種類とは?

溶接は材料を加熱、加圧して2つの材料を接合する技術を言います。

さらにロウといった溶加材(接着剤のような役割を果たす部材や薬剤)を使って接合するケースも溶接に含まれます。

 

そんな溶接には、主に先ほど触れた融接、ろう接、そして厚接の3種類が挙げられ、別々の手法で溶接が行われているのが特徴です。

まず、融接は、ベーシックな内容の溶接で、工場勤務の溶接工に限らず、様々な場面で用いられる手法です。

 

部材を加熱して溶かし、お互いを溶かした状態で接合させて、そのまま冷却して固めてしまう方法で、アーク溶接がこの融接になります。

ろう接は、先ほど紹介したロウを使った溶接の方法です。

 

各部材の間に溶加材(ロウ)を溶かしてそれを部材に接着させ、冷却して接合するイメージです。

比較的身近なものでは、はんだ付けがこのロウ接になります。

 

ここまでが各場所で行われる手法です。

厚接は、プレス機などの機械を使用して部材に圧力を加え、2つの材料を接合する方法です。

 

硬い金属製の部材をくっつける際に有効な手法で工場で製品を製造する際に、溶接工が携わることがあります。

このように様々な技術を駆使して活躍する工場勤務の溶接工について、資格にも触れていきましょう。

 

工場勤務で必要な溶接工の資格とは?

工場勤務の溶接工の求人を見ると、スキルの評価として必要な資格を条件として付けている場合があります。

この資格には、溶接技能者、溶接管理技術者といった分野に分けられ、特に溶接技能者の求人が目出ちます。

 

それぞれどのような資格なのか解説していきましょう。

まず、溶接技能者は実際に現場で活用する資格になります。

 

資格は細分化されており、例えば「アーク溶接技能者」「アルミニウム溶接技能者」「ステンレス鋼溶接技能者」といったいわゆる溶接工の資格のイメージが強い資格が、この溶接技能者の資格になります。

 

この資格にはランクがあり、基本級と専門級に分けられており、専門級が上位の資格です。

工場で製造するものによって求められる資格が異なります。

 

次に溶接管理技術者は、溶接技術のみならず作業現場における「管理能力」が求められる資格です。

求人は、そこまで多くありませんが現場の幹部クラスとして採用されるケースがあります。

これらの資格が工場勤務の溶接工に求められます。

 

まとめ

溶接工は工場勤務をはじめ様々な場所で活躍しています。

今回紹介した工場勤務の溶接工は、製造するものによって様々な技術が求められ、求人によって溶接技能資格の種類が異なります。

 

自分の技能に合った工場勤務の溶接工に応募したり、技能を磨いて現場で必要とされる資格取得を目指しましょう。

 

広島の溶接工は株式会社小林工業にお任せ下さい。


会社名:株式会社小林工業

住所:〒720-0834 広島県福山市明王台1-13-11

電話番号:080-1903-2111

事務所番号/FAX番号:084-952-0549

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

対応エリア:福山市を中心とした広島県全域

pagetop