お知らせ

溶接工ってどんな仕事?溶接の種類、資格とは

 

 

溶接工は幅広い分野の製造現場でニーズがあり、知識や技能を磨けばキャリアアップもねらえる職業です。
初めは専門知識が無くても、キャリアプランに合わせて取得すべき資格も選択し、
現場でも技術を積極的に吸収して活躍することも可能です。
溶接工は、技術次第で将来のビジョンが広がっていきやすい職業と言えます。

 

溶接工とは

その名の通り、溶接作業を請け負う職業に就く人を指します。
一般的には建設現場や工場で、溶接の作業に従事するケースが多いです。
溶接とは金属など2個以上の部材に熱や圧力を加えて溶かして接合する作業です。
接合部が一体化し、複数だった部材が1個になった状態で加工されます。
溶接加工は自動車や船舶、電子機器、建設資材などに施されています。
溶接には以下の3種類があります。

・融接
・圧接
・ろう接

溶接工の業務は3種類とも関係しているため、1種類ずつ詳しく紹介していきましょう。

 

融接

融接は溶接の中で広く使われる方法です。
部材の接合部にガス炎、アーク、電気ビーム、レーザーなどの熱を加え、添加材料である溶加材を融合させます。
そして液状になった部材を凝固させることで接合加工します。
融接には以下の種類があります。

・アーク溶接
アークと呼ばれる高温(中心部は16,000℃)の放電現象を利用し、ビルや橋、船などに活用する金属材料の接合に使う。
・ガス溶接
アセチレンなどの可燃性ガスと酸素を燃焼させてできる炎によって部材を融解させる方法で、薄板の接合も可能。
・レーザー溶接
レーザーを利用して部材を溶融させる方法で、精密機器に活用する部材などに使う。

融接は強度の求められる厚手の板を接合する際に、比較的多く使われる手法と言えます。

 

圧接

圧接とは部材を電気や摩擦で加熱し、機械などによって圧力を加えて接合するやり方です。
圧接には以下の種類があります。

・抵抗溶接
電極で部材の接合部を挟んで電流を発生させ、電気抵抗によるジュール熱を利用する方法で薄板などに使う。

・ガス圧接
押し付け合った部材の接合面にアセチレンガスや酸素で加熱し、
溶け始めたらさらに押し付けあって接合する方法で、鉄骨などに使う。

・摩擦圧接
部材同士を高速で擦り合わせて発生する摩擦熱と圧力を利用する方法で、異種金属の接合などに使う。

圧接は薄板を接合する際によく使われる手法です。

 

ろう接

ろう接は部材よりも融点の低い溶加材を接合部の間に流し込んで溶接する方法です。
ろう接には以下の種類があります。

・ろう付け
アルミろう、銀ろう、銅ろうなど融点が450度以上の溶加材をガスバーナーなどで溶融する方法で、
異種金属同士や金属と非金属の接合が可能。

・はんだ付け
亜鉛・錫・鉛など融点が450度未満の溶加材をガスバーナーなどで溶融する方法で、電子部品などに使う

ろう接は工業製品の接合や電子部品の組み立てなどによく使われる手法です。

 

溶接工の資格

溶接工として働く場合は、必ず専門の資格が必要になります。

 

溶接技能者

「溶接技能者」の資格は、溶接工として働くうえで最も基本的な資格のひとつです。
日本溶接協会が実施する評価試験を受け、合格すれば資格を取得することができます。
溶接技能者の資格には「基本級」と「専門級」の2つが設定されています。
また、溶接技能者の資格は細分化されており、
例えば「アーク溶接技能者」「アルミニウム溶接技能者」「ステンレス鋼溶接技能者」など、
自分が就きたい職種を考えたうえで選択する必要があります。

 

溶接管理技術者

「溶接管理技術者」の資格は、溶接技能者よりもさらに上の資格で、
溶接技術のみならず作業現場における「管理能力」が求められることになります。
溶接管理技術者の資格を取得すると、単に溶接作業をするだけでなく、
工事や施工現場における管理、監督、計画、実行を任せられる立場になります。

 

日本の基幹産業を支えている溶接工は、ものづくりのスペシャリストです。
さまざまな分野で需要があり、しっかりとした技術を身につけてさえいれば、
男性はもちろん女性でも安全にこなすことができます。
溶接工として働く場合、働きながら資格取得を目指すことも大切です。
資格が増えれば仕事の幅も増えて、さらにキャリアアップしていくことができます。

 

広島の溶接工は株式会社小林工業にお任せ下さい。


会社名:株式会社小林工業

住所:〒720-0834 広島県福山市明王台1-13-11

電話番号:080-1903-2111

事務所番号/FAX番号:084-952-0549

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

対応エリア:福山市を中心とした広島県全域

pagetop