お知らせ

溶接工の仕事内容を紹介!その作業内容を解説

溶接工は、溶接を行う技術者として工場や工事現場などで活躍しているプロフェッショナルです。

今回は、この溶接工と、溶接について解説し、その仕事内容をまとめました。

 

そもそも溶接とは?

そもそも溶接とは、金属を溶かしてくっつける加工技術です。

金属は加熱や加圧によって液体になり、そのタイミングで適切な操作を行ってつなげる作業をしていきます。

 

これが溶接工の技術であり、必要とされる技能といえるでしょう。

溶接には、今お話しした溶接工による手作業(手溶接)、機械による全自動の自動溶接、機械を利用して手でも作業をする半自動溶接があります。

 

自動溶接は、大きな場所で圧倒的に有利ですが、細かな溶接を行う場合は、溶接工による手溶接が必要になります。

 

知っておきたい溶接の種類

溶接工の仕事内容を知るうえで、押さえておきたいのが溶接の種類です。

溶接には次の種類が挙げられます。

 

1・圧接
2・ろう接
3・融接

 

まず、圧接は素材の接合面を加熱して圧力を加えながらつなげる方法です。

自動車などの製品に使われることが多く、工場で行われる作業です。

 

主に薄いものに用いられる技術で、大量に生産する際にどんどん行っていくイメージがあります。

ろう接は、目的の金属を溶かさない方法で、素材の間に融点が低い金属を流し込みます。

 

身近なものだとはんだ付け、溶接工が行う方法としてアルミや銀を素材の間に流し込むろう付けがよく知られています。

融接は、溶接工のメイン作業ともいえるものです。

 

金属をアーク溶接と呼ばれる電気による溶接を行ったり、ガスの炎で溶かしたガス溶接を行ったり、レーザーを使った加熱をしたりして溶接していきます。

特に溶接工が関わるのがアーク溶接であり、使用する機器の種類によって細分化されています。

 

溶接工のやりがい

溶接工のやりがいは、奥の深さ、ものづくり、実力社会といった点です。

とにかく職人技の光る分野なので、溶接の技術は奥が深いという点があります。

 

日々研究を行い、それでも新しい発見をすることも少なくありません。

よりよい溶接を行うための研鑽は、死ぬまで続くという方もいます。

 

こういった溶接の世界を体験することは、きっとやりがいを感じるでしょう。

また、他の溶接工が手がけた仕事内容を見て、自分の技術を比較したり、何が優れているか見えるようになってくると、仕事に楽しさを感じるようになります。

 

ものづくりの代表的な仕事の一つといえるのも溶接工です。

自分の手で、様々な工業製品や建物を創っていくというのは、溶接工のやりがいの一つと言えます。

 

機械化が進んでも手作業による溶接工の仕事は、減ることがなく、職人が減っている分、むしろ活躍の場は増えているといえるでしょう。

そういった将来性の高さも溶接工のやりがいです。

 

最後が実力社会ということです。

この響きから、ネガティブな印象を受ける方もいますが、むしろ技術がきちんと評価してもらえる環境という受け取り方もできます。

 

つまり、技術が高いほど報酬も高くなり、転職も有利になります。

自分の技術で待遇が変化していくことは、まるでプロのアスリートのような職業と言え、先輩であっても技術があれば、立場を逆転させることも可能です。

 

転職によるキャリアアップもしやすい職種なので、実力をどんどん磨いて、企業や現場で求められる人材を目指しましょう。

 

まとめ

溶接工は、金属をつなげる溶接の仕事をしている方をいいます。

この溶接には様々な種類があり、それぞれ方法が異なります。

 

それらの溶接は機械化されているものも多いですが、職人の技術が光るものも少なくありません。

技術本位の世界でやりがいも大きいので、興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

広島の溶接工は株式会社小林工業にお任せ下さい。


会社名:株式会社小林工業

住所:〒720-0834 広島県福山市明王台1-13-11

電話番号:080-1903-2111

事務所番号/FAX番号:084-952-0549

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

対応エリア:福山市を中心とした広島県全域

pagetop